実家の庭(神戸市北区)で協生農法・シネコポータルをベースにした家庭菜園を形成中です
今日の作業
8月14日に種まきをしましたが、発芽してもすぐに暑い日差しと水分不足で枯れてしまっていたようです。
なので、再度前回とほぼ同じ種類の種を蒔きました。
前回の種まきはこちら⇒ 秋野菜の種まき@すべての畝 20250814
種まき①
ほうれん草 グリーンホープ
中葉春菊 さとあきら
やわらか小松菜 わかな小松菜
小~中かぶ ゆきわらし
ルッコラ

①の種は畝①4㎡と畝④2㎡の計6㎡に蒔きました。
種まき②
うまいごぼう
サラダ京水菜 早生千筋京水菜
総太り大根 青大将2号
時なし五寸人参 朱紅五寸人参
ベビーリーフレタス グリーンオーク・レッドロメイン等

畝②4㎡と畝③2㎡の計6㎡に蒔きます。
また、畝①のキュウリの株の下に、「玉レタス 極早生種 ラプトル」を4苗植え付け。

各畝の状況
クローントマト3株コーナー なぜかバナナの皮が株の横に置かれてます
協生農法では肥料などは何も追加してはいけないのですが、このコーナーは母親担当なので、見ないことに・・・

畝①4㎡
キュウリがだいぶ枯れてきています。

南側に植えたズッキーニは去年に引き続き、実をつけてくれません・・・

種から育てたミニトマトもヒョロヒョロと育っているだけです・・・

インゲンも最近は葉っぱだけがワサワサして実がついてません

畝②4㎡
サツマイモは順調に育ってるようですね

クローンミニトマトのとなりは、少し野菜の種が発芽してきていますが、雑草のほうが勢いがあります
が、雑草を刈る時間がなかったので放置

ミニカボチャは結局1個だけ実をつけています

ジャガイモの芽がだいぶ発芽していました

畝③2㎡
里芋は順調に育っているようです

ナスは株自体があまり大きくなっていないのですが、花は咲いています

畝④2㎡
イチゴコーナーはクローバーが相変わらず次から次へと発生しているので、根っこから取っていってます
アスパラガスはワサワサ状態

去年は結局葉物野菜はまったく収穫できなかったのですが、今年はどうでしょうか?